STEP1 ご来店・購入のご相談
当社では、物件情報のご提案や住み替え計画のアドバイスなど、住み替えに必要な様々な情報を提供しています。良い会社と営業スタッフを選ぶことは、住み替えをするうえで重要な要素です。ポイントは情報量と信頼性です。
当社は、新築・中古を問わずマンションや一戸建てなど、豊富な物件情報をご用意していますのできっとご満足いただけると思います。
是非、営業スタッフにお声がけください。
【オープンディスプレイ】
売土地、中古住宅、マンション、事業用物件、新規分譲地など 「見て」「比べて」「選べる」明るくて広い不動産物件展示場です。種類別、地区別の他こだわりコーナーもあり、初めてご来店されるお客様にもわかりやすいディスプレイとなっております。
また、キッズルームを併設しておりますので、お子様連れのお客様も安心♪駐車場も13台完備しておりますので、お気軽にご来店くださいませ。
STEP2 物件情報のご紹介
最新情報をリアルタイムでお届け(郵便ポストへ情報の宅配便サービス)
当社では、住宅情報誌への情報掲載や新聞への折込広告なども随時実施しております。また週末には各地でオープンハウスも開催しておりますので、是非お立寄りください。
当社ホームページは、お客様の使い易さにこだわった物件検索システムが好評です。物件ブログでは、営業スタッフからの新鮮な情報が日々ご覧いただけます。
また、希望条件を登録しておけば、合致した物件情報をEメールで自動配信する便利なサービスもご用意しております。
ご自身の住み替え条件を整理しておくと、スムーズにお住まい探しを進めることができます。
例えば、諸条件…引越しを希望する時期、必要な間取り、広さ
ライフスタイル…駅からの距離や周辺環境、通勤・通学時間、マンションや一戸建ての希望などを整理しましょう。
STEP3 現地へのご案内
住まいは、間取りや築年数などのスペックだけでは判断できないものです。
「百聞は一見にしかず」ということわざがあるように、まずご自分の目で確かめることが一番です。
ご見学の際は、お気軽にご連絡ください。
売主様が実際にお住まいの場合、部屋の隅々まではチェックしにくいものです。
では、最低限何をチェックすべきでしょうか?下記のポイントを参考にご見学ください。
ご見学の際は、最低限次の項目をチェックしましょう。
- ● 暮らしの雰囲気を実感してください。
- ● キッチンの使い方や家具の配置、間取りの使い勝手と収納スペースを確認しましょう。
- ● 日当たりや風通し、眺望などをチェックしてください。
- ● 売主様に管理状況、近隣・周辺環境などをお聞きいただけます。
- ● ご案内の時は、販売図面や資料に売主様のアドバイスなどをメモして帰りましょう。
- ※売主様に直接聞きづらいことは、営業スタッフにお尋ねください。
STEP4 資金計画
不動産購入には物件価格以外にも様々な諸費用や引越し代がかかります。
また、住宅ローンは長期間にわたり返済するものですから、ゆとりをもった計画を立てるようにしましょう。
もちろん営業スタッフにご相談いただければ、自己資金やご年収などを手がかりに様々なご返済プランをご提案いたします。
購入可能な範囲を掴むのも、夢の実現への近道です。
資金計画を立てる際は、次のポイントをふまえ、ゆとりをもった計画を立てるようにしましょう。
- ● 用意可能な自己資金や、年収・勤務先の状況などを整理し早めに不動産会社に相談しましょう。
- ● 年収の増加や臨時収入を見込んだ資金計画は避けましょう。
- ● 子供の教育費や老後の資金など、ライフステージの変化による支出を考えましょう。
- ● マンションを購入する場合は、管理費や修繕積立金、駐車場代なども考慮しましょう。
- ● 毎年固定資産税、都市計画税などの支払いがあるので予定しておきましょう。
STEP5 購入のお申込み
気に入った物件が見つかりましたら営業スタッフを介して、売主様に購入したい意思を伝えます。
具体的には「購入申込書」を通して、売主様に提示することになります。
こうして物件を購入するための優先権を得ることができます。
STEP6 重要事項説明
売主様と様々な契約条件の調整をおこなったうえで、売買契約に進みます。売買契約の前に「重要事項説明」を不動産会社から受けます。
十分に営業スタッフの説明を聞き、不明点を残さないようにしましょう。
宅地建物宅地建物取引士が宅地建物宅地建物取引士証を提示のうえ、対象不動産の取引条件、登記簿に 記載された権利の内容、法令上の制限、設備の整備状況、契約の解除に関する事項などについてご説明いたします。
重要事項は内容が難しく用語も解りづらい部分がありますので、納得のいくまでお尋ねください。
STEP7 不動産売買契約
「不動産売買契約書」は売主様・買主様の合意内容が盛り込まれています。
契約書に署名・押印がなされますと以後の内容変更を簡単にできなくなりますので、よく内容を確認されたうえで押印してください。
契約の内容…内金や残金の金額・支払いの期日、手付解除の期日、引渡しの予定日、
物件状況や付帯する設備・器具の確認
特約事項……ローン特約(期日、申込み金融機関、借入金額など)買い替え特約(内容・転居のタイミングなど)
STEP8 住宅ローンの手続き
当社では、様々な住宅ローン商品からお客様にあったプランをご提案しています。
住宅ローンの手続きの流れは次のようになります。
1.売買契約締結前に借り入れの可否の事前審査をおこないます。
2.事前審査で問題がなければ、売買契約締結後、住宅ローンの本申込みをおこないます。
3.住宅ローンの承認が出たら、金融機関と金銭消費貸借契約を締結していただきます。
4.営業スタッフと打ち合わせて、資金実行日を決定してください。
5.事前に住宅ローン借り入れ諸費用を住宅ローン資金実行口座に入金しておきます。
6.住宅ローン資金が実行されます。※残代金の支払いや諸費用の清算をおこないます。
7.実行日から1ヶ月以内に住宅ローン償還表が送られてきます。
8.実行翌月の指定日から第1回の支払いが始まります。
面倒な住宅ローン申込みの手続きも当社営業スタッフ・ローンアドバイザーがお手伝いいたします。
自己資金が少ない方、他の借り入れがある場合もご相談ください。
リフォームローンや諸費用ローンなどもご相談を承ります。
STEP9 不動産購入Q&A
不動産の購入をお考えの方からの疑問や質問にお答えします。購入の際の参考にご覧ください。
夫婦で共有名義にした方がよいと聞きましたがなにか注意点はありますか?