11.物件引渡し
すべての手続きが終了し、物件を売主より引き渡してもらいます。
土地や家を買おうと思ってもどこから手をつけてよいか?確かに不動産購入は人生における最大の買い物のひとつです。
気に入らないからといって、簡単に替えることもできません。豊富な物件と情報を持ち、信頼できるパートナーを選びたいという方。選択の基準は何といってもその実績です。
三和土地建物は皆様のご要望に四半世紀を超える信頼と実績でお応えします。700件を超える物件情報の中からご希望の物件を見つけ出し、不動産購入に必要なアレコレをまるごとサポートいたします。
土地・戸建住宅・マンションなどあらゆるニーズにお応えできる豊富で多彩な情報をラインナップしています。
返済方法は?資金計画は?税金は?登記は?
私たちは豊富な経験と知識で皆様のご相談にしっかりとお応えします。
手付金保証制度やローン手続きの代行、金融機関のご紹介など、親身になってサポートします。
最新の物件情報を速やかにお届けするほか、不動産売買にかかる有益情報を定期的にお届けいたします。
いつでもお気軽に立ち寄りください。わかりやすく写真付展示パネルで多数の物件情報をご覧になれます。
資金計画やその他、不動産に関するご相談にお応えします。
自社情報の他、周南地区200社の提携業者の協力により、幅広い情報を提供します。
最新不動産情報サポートシステム
毎月の不動産情報誌及び当社がリアルタイムにお届けする情報宅急便カードをご覧ください。
希望地域の相場、希望の購入価格、あるいは購入希望金額からの地域選定及び敷地面積の希望などさまざまな希望条件を整理してください。
価格・間取り所在地・用戸地域・交通・全面道路・ガス・排水・・・etc
をチェックしてください。
希望地域の相場など、ある程度物件情報情報に慣れ親しんだら、自分達が購入したいと考えている希望条件に優先順位を付けてください。地域にこだわった探し方をするのか、広さを優先するのか、支払い可能な予算の中で、望んでいるベストな物件を選ぶために、ある程度情報を選別して集めてください。
※中古住宅の場合、売主様が入居中の物件については事前に予約が必要です。
上手な現地見学のコツは曜日や時間、天候など変えて、2回以上足を運んで以下の項目をチェックしてください。
a.交通 b.環境 c.境界・道路 d.地形・地盤 e.外観
f.内部の設備状況 g.駐車場設備 h.日当たり・風通し
資金を借りる際には、本人の条件と取得する物件の条件の2つ側面から審査されますが、購入計画にはまず4つの基本があります。
住宅ローン金利と借入限度額(住宅ローン金利2%の場合)
返済比率 | 年収(年間返済限度額) | 借入限度額 |
---|---|---|
25% | 300(75) | 1700 |
400(100) | 2270 | |
30% | 500(150) | 3318 |
600(180) | 4050 |
単位:万円 1万円未満切り捨て
頭金をプラスした金額が購入可能価格になります。
頭金+ローンの借入可能額=購入可能額
物件を実際に見て購入を決めたら、購入の意思表示として、「購入申込み依頼書」に署名・捺印して、仲介担当者に提出し、売主と契約日、手付金の額、引渡し条件等の交渉を進めて頂きます。
契約する前に当社の「宅建主任者」が説明します。基本的には「対象物件に関する事項」と「取引条件に関する事項」の2つに大別できますが、かなり多岐に渡る内容で聞き慣れない専門用語が多いので、じっくり聞いてチェックしてください。疑問があれば遠慮せず質問して、問題点をきちんと解決しておいて下さい。
契約書にはよく目を通して納得した上で、署名して下さい。そして手付金(購入金額の5%~10%)を売主に支払います。
契約は普通、手付金の払込みをもって成立します。もし、契約から物件引渡しまでの期間が長い場合には、中間金を支払うケースもあります。次の内容をチェックして下さい。
※⑥のローン特約事項とは「万一、ローン契約が成立しない場合は手付金が戻る」旨の一項です。
通常のケースでは契約の時点でローンが100%成立する確証はありません。
契約が終了次第、融資の申込みを行ってください
申込みから承認がおりるまでの期間は借り入れる融資の種類によって違います。
「銀行ローン」なら2~4週間でOKです。
承認がおりたら最終決済の日程を決めます。
自己資金と融資されたお金を売主に支払い登記します。
この時に諸費用(土地だけなら5~8%、中古住宅なら8~10%)を支払います。
諸費用の内訳
当社では前もって諸費用計算を一覧にまとめ、お客様にお届けします。
すべての手続きが終了し、物件を売主より引き渡してもらいます。